live image 12 神戸国際会館こくさいホール
120513 投稿者:トマトママさん
寒かった昨日とうってかわって、今日はお天気も良くて穏やかな気候。
本当に『image日和だわ。』と朝から気分もルンルンです。
で、こんな日は当然お着物で。
黒地・麻の葉・四季花彩の単衣の着物にピンクの単衣帯締めて、さあ出陣です。
我家から神戸・三宮迄は1時間ちょい。
案外近いんだけど、乗り換え4回がちょっとネック。
JR大阪駅での乗り換えもスムーズ、JRは駅間の距離が長いから武庫川を渡る頃には、気分はすっかりエトランゼ。
大阪駅から30分足らずでもう三宮、速いよねー。
ちょっと時間があったので、そごうのケーニヒスクローネでお買物。
で、1階~神戸国際会館へ。
ここは初めてなんだけど、三宮は何度も来てて少しは土地勘あるし、駅から真直ぐだから迷わずに到着。
エスカレーターは、かなりな行列です。そうかここは2階がエントランスなのね。
昔のフェスティバルホールを思い出します。
入場して先ずは、CD販売コーナーへ。
大阪の時は雨だったし、後に買い物控えてたから買えなかった。
今日はコレのみだから、荷物が増えたって平気。
おお!!羽毛田さんのコーナーに『学』と『エンディングプランナー』が並んでる。
しかも、今日はサイン入り色紙プレゼントだって~。
大阪のおばちゃんはプレミア付きに弱いそうだけど、私も~......です。
色紙に眼が眩んで、早々に離脱し、お席の方へ。
目の前の扉から入ったら、ドンドン下へ降りて行って、11列の20番って???
通路の横なんだけど、目の前にピアノがドン!!いわゆる『ハケポジ』ですかね?
大阪は席が6列のエンドだったので、映像も全然見れなくて残念だったけど、ここなら舞台全部バッチリです。
しかも今日は双眼鏡持ってきてます。多分、過去最高のポジションかも。
そうこうしてたら、もう始まりのベルが....。
気分はMAXハイテンションです。
で、曲もMCも皆さん既に書いておられるので........。
2回目で余裕もあったので、仕事柄スタイリストの立場から今日は各人の衣装について。
NAOTOさん
白の半袖のシャツに白のボトム、淡いグレーのジレ。
って大阪の時半袖じゃなかったような???
ジレの右肩にキラキラ、バングルもキラキラ、腰の鎖もキラキラ。
素敵にキラキラなNAOTOさんです。
で、「Sanctuary」と「Brand new days」は気持良さそうに半目で弾いてらしたのですが...。
「TWIN DRAGON」になると....。お口がちょっとアヒル口に。
そう、NAOTOさん難しい曲になるとアヒル口になるらしいんですよ。
(某DVDの裏解説で、ご本人が仰ってました)
ご本人の曲なのに、アヒル口になるくらい羽毛田さんのアレンジは難しかったのでしょうか?
小松亮太さん
過去一番地味だと遠目には思っていましたが....。
なんのなんの、上は南国迷彩っぽい柄ですが、襟・カウス・身返しが全部メタルグレー。
ボトムも黒ですが、キラキラゴールドライン入。
傍で見るとやはり小松さんですね。
宮本笑里さん
いつもフランス人形みたいに素敵な笑里ちゃんですが....。
今回は薄くオレンジがかったピンクのドレス。
ハイウエストにサッシュベルト、ベルトサイドに少し縦ギャザー入ってます。
胸元と裾にラインストーンがキラキラ。
スカートの裾は、中からオーガンジーの見えるティアード。
今回の2曲目、「光」は復興の曲って事で、パワーが湧いてくるような曲で、笑里ちゃんの眼力が凄いです。
色白が半端ないです。顔・手・足全部、陶器並みの真っ白。
しっかりUVしてらっしゃるのかな?
実は小松さん→笑里ちゃんの時、ちょっと中座しました。
色紙に舞い上がって、パンフレット買うの忘れてて、慌てて買って席に戻ったのでした。
ゴンチチさん
今回初めて、三上さんと松村さんの区別がつきました。(笑)
三上さんは、縞地紋のピークドラベルの打合せがダブルのスーツ。
でネクタイが、紫の格子柄。
松村さんは、細めのストライプの濃いグレーのスーツ。
一見サラリーマン風ですが、シングルなのにピークドラベルの襟は珍しいです。
ネクタイは、ブルー系のレジメ。
お二人とも凄いなあって思ったのは、ボトム丈を少し長めにされている事。
ギターを座って演奏する事を前提に、足首があまり見え無い様に作られているのでしょうか?
加古隆さん
鈍い光沢のある朱子織なドレスシャツ。
打合せがアシメントリーで、右肩下でワンボタン。比翼仕立てなので、他にボタンが出てないです。
背中で切り替えて、3タック抓んでありました。
肩もドロップダウンでゆったりしてるので、ピアノを弾くのに動きやすさを考えてのデザインかな?
カルテットのメンバー
南さんは黒のシンプルなマーメードスタイル。
相川さんは、濃ワインカラーにグレーのチェックが入って右サイドでドレープ、大きな飾りが素敵。
植木さん、一見普通の黒のシャツ?って思ったら、襟先を重ね合わせた変形スタイルでした。
羽毛田丈史さん
ベタ無地の黒、サイドベンツのスーツ。
でも襟が光沢のあるアメリカンタキシードのショールカラー。(かなりお洒落ですね)
シャツは白の縞織で、襟がイタリアンカラーに見えたんだけど....?
羽毛田さんは今回ノーネクタイなので、イタリアンにされたのかな?と思っております。
ポケットチーフは、薄いパープルグレーに見えたんですけど.....。
ちょこっとしか見えなかったからなあ。
葉加瀬太郎さん
昨年の赤のスーツ~一転、え~~~~~っていう位の柄ジャケット。
白地にクレヨンで書きなぐったみたいな、柄。
一時ヴィトンでもこんな感じあったなあ。
だけどアノ葉加瀬さんだからぴったりなのかも。
アンコールは各々お着替えで。
小松さんは、黒のベロアシャツに金ラメのパンツ。
NAOTOさんは、ブルー×白の太めのストライプシャツにキラキラネクタイ、ジレも前振りが濃淡ブルーの2色使い。
笑里ちゃん、先程と同じトーンカラーですが、お花の様な多段ティアードのドレス。
葉加瀬さん、黒のスーツだけど、インのシャツが緑・白・黒のモダンアートな柄シャツ。
今回は出演者の皆さん白シャツが多かったですね。
青柳さんも白シャツに黒のスーツでした。
皆さん白黒で統一されたのかな?
帰りに、「NAOTEA」買って大急ぎで阪急で帰りました。