TRACES2006 -NOVEMBER- fishive!開設3周年記念号
開設3周年のごあいさつ
たくさんのはけちゃんファンの皆さんに訪れていただいて、fishive!は満三歳になりました。
ほんとに、あっという間の3年でした。2003年の加古隆さんのコンサートのバックステージで、羽毛田さんに開設のご報告をしたのがついこの間のことのようです。
でも、カウンタを見れば60000を超え、70000に近付こうとしている…。
皆さんの1回1回のアクセスがすべて、楽しさとか驚きとか喜びとかでいっぱいだったらいいなぁといつも思いながらここまでやってきましたが、やはり思うのは、とっても一人ではできなかったなということ。
羽毛田さんと、そしてたくさんのファンの皆さんのご協力があったからだなぁと、サーバーにアップされている膨大なファイルのリストを見て思います。ほんとにほんとに皆様、ありがとうございます。
これからもどうぞよろしくお願いします!!
fishive!の足跡
2003年の11月下旬のこと。
当時私は羽毛田さんの出演するライブに行くたびに、初代ファンサイト「HAKETA Position」にお邪魔しては掲示板に長々とレポートを書き連ねていました。
いろんな事情でライブに行けない人や、番組が放送されない地域の人に、ライブやテレビやラジオでの羽毛田さんの様子をできるだけ詳しく伝えたい。でも、掲示板の長文の書き込みは読みづらいし、書いたものは残らないで流れ流れていってしまう…。羽毛田さんの音楽活動の記録を可能な限りレポートの形で残していきたい、という強い気持ちもあったので、「レポートをまとめた書庫サイトを作りたいんだけど…」と羽毛田さんにお伺いしてみたのでした。
「アーカイブ作ってよ。ぜひ。あのレポートは自分でも勉強になるのでぜひお願いします。」
そんな力強いお返事をもらい、それから1週間後にこのサイトが誕生しました。
以来この3年間、ファンの皆さんのご協力もいっぱいいただいて、開設当時10ファイルもなかったレポートが今や約170ファイルとなりましが、なんとデザイン変更も計7回…!
開設当初から見てくださっている皆さんになつかしんでいただけるかな、また途中から見た方には「へ~~」と思っていただけるかなと、「デザインの足跡」をまとめてみました。
これが、初代fishive!トップ画面。最初は背景がグリーンで、ボタンが黄色でしたがクリスマスが間近だったのですぐにこの形に変わりました。
背景の赤地に緑のクリスマスツリー、可愛かったんだけど、スクロールすると目が痛かった!
なんで話が持ち上がってから1週間で作っちゃったかというと、12月7日の加古隆さんのオーチャードホールでのコンサートに羽毛田さんが出演することになっていて、そのレポートを載せるのに間に合わせたかったからでした。
初代バージョンはとっても寿命が短くて、クリスマスが終わったとたんこのブルーバージョンに変更になりました。あまりに最初が簡単すぎたので、ちょっと作りこみたくなったらしい。当時の自分。魚だから水っぽいsplash!なデザインを目指したのに、ホワイトボードとマグネットみたいになっちゃって、ちょっとあ~あなデザイン。
実は、このブルーバージョン、もう1つ別なデザインも考えていました。特別に、お蔵入りしたトップ画面を大公開。なんで放棄したのかは…覚えてません(-_-;)たぶん、ボタンがボタンぽくなかったのが気に入らなかったのかな。
ブルーバージョンがあまり気に入ってなかったのか、約2ヶ月後の2月16日に、このグリーンバージョンに変更しました。春夏にはなかなかさわやかな色合いでしたが、どんどん情報量が増えてかなり苦労したデザインでした。更新大変なんだ、このトップ画面。四角いボタンを押すと、各レポートに飛ぶしくみだったのですが、レポートが増えるたびにボタン画像を作らないといけなくて、しかも「魔法遣いに大切なこと」なんて入りきらないし!
でも、作るのが大変だったのでかなり長い間(約8ヶ月間)このままでした。
グリーンバージョンにあきてしまって、ガマンも限界に達したけどよいデザインを思いつけなくて、秋らしい色にしてみようと作り変えたのが、このオータムバージョン。
なかなかなごめる色合いでしたが(ベージュの四角にマウスを乗せると、四角が淡い緑色に変わります)、構造的に無理が来ているのがわかりつつ使っていたので、かなりフラストレーションがたまっておりました
そのフラストレーションが爆発して、このクリスマスバージョンになりました。それぞれのクリスマスツリーにマウスを乗せると、レポートのタイトルに変わるロールオーバーになってるのですが、どうやってこれを作り切れたのかわかりません。きっと何かにとり憑かれていたに違いない。(ちなみに、プレゼント柄のボタンはもちろん“PRESENTS”のレポへのボタンです。)
このときは羽毛田さんのNY報告があったり、ロングインタビューがあったり、かなりテキストのほうも充実していました。
突然天啓のようにデザインのイメージが湧いて、2005年のお正月を前にこのような形になりました。デザインコンセプトは「ひたすら右肩上がり」。色画用紙をくりぬいたようなデザインを主体に、ちょっと男の子っぽく作ってみました。更新がしやすい形にすることも忘れずに…。
最初は結構自分でも気に入っていたのですが、やはり情報の蓄積量が増えていくに従って、いろいろ気に入らないことがでてきました。それでも、これまでで最長の約1年8ヶ月、このデザインを使いました。
そして今年、2006年の夏、新しいデザインを模索していた私は銀座の山野楽器で行われた中孝介さんのインストアライブに行き、中さんが湛える清明なオーラに触発させれて、かなりすっきりしたデザイン(ほとんど作り込みナシ)を思いつきました。8デザイン目にして、初めてkingyoちゃんが登場しました。kingyoのデザインと作画は「羽毛田さんのヘタウマイラスト」でおなじみの、みなぞう画伯によるものです。みなぞうは美大進学を目指す高校一年生です。意外に若者。
とっても更新しやすいし、今のところあまり気に入らないところはないかな。皆さんもしばらくこれでお付き合いくださいね。
3周年記念コンテンツ
特集その1:みなさんの投稿
「ぼくがわたしが羽毛田さんに食べさせてあげたいお菓子
「羽毛田さんに食べさせてあげたい!」と思う各地のおいしいお菓子などを、みなさんにオススメしてもらいました。羽毛田さんがすぐにお取り寄せできるように(笑)お取り寄せリンクも付いてます。
結果はこちらから。
特集その2:みなさんの投稿「ぼくがわたしが好きな羽毛田さんの楽曲ベスト3
「ランキングなんて無理!と思っても、容赦なく3つ選んで!」とみなさんにお願いして集まった投稿の数々。他の人がどの曲を選ぶのかって、結構気になりませんか?
結果はこちらから。
特集その3:書庫番からのみなさまへのスペシャルプレゼント
いや、羽毛田さんからのプレゼント、かな。
一番おいしいものは、やっぱり一番最後にじっくり堪能してくださいね(笑)
スペシャルプレゼントはこちらから。